眼の健康とコンタクトレンズの専門医 医療法人社団 広辻眼科

(受付)午前8:30〜 午後2:00〜 (休診)土・日・祝祭日・年末年始 ご予約・お問い合わせ0797-72-6586

広辻眼科マンスリー 第m237

投稿日 2025年11月6日

秋の味覚を守る

院長 廣辻徳彦

ようやく秋の気配も深まり、朝晩はこの季節らしくなってきました。昨年のように「11月になったのに夏日になる」というおかしなことはなさそうです。11月にはその年に収穫された新米や新酒を天照大御神はじめ天地八百万の神々に捧げる「新嘗祭」があります(中学校の古典で勉強しましたね)。天皇との関係性を除けば「収穫祭」と言い換えることもできると思いますが、「味覚の秋」という言葉もあるくらい、日本人にとってこの季節の自然の豊かな恵みは大事です。昔から新米の香りや栗ご飯、マツタケや柿、リンゴ、サンマなどを味わい、自然のサイクルに沿って四季と共に生きてきた文化を持っているといえるでしょう。ただ、開発などによる環境の変化や地球温暖化は、自然に大きな影響を与えています。山や海、河川の生態系が変化している様子で、サンマやマツタケ、果物など収穫できる多くの食材の質や量は変化し、収穫時期や生息域がずれてしまうこともあるようです。年度による差もあり、サンマは昨年まで不漁傾向が続いていましたが、今年はほどほどの値段で流通しています。外国産のマツタケはスーパーでよく見かけますが、国産マツタケは一般の店に並ぶことはほとんどなく、百貨店の地下ではそれほど大きくない1本に1万円で買えない値段がついています。11月にはズワイガニ(松葉ガニ、越前ガニ)漁が解禁されます。カニは冬の味覚という感もありますが、解禁日である「立冬」は秋でありながら冬の入り口に差しかかる時期でもあります。夏が長く秋が短くなったといわれ、秋と冬の境目がぼやけて四季に変調が出てきているような気もします。10月に三人目の孫が無事に産まれた「じい」としては、将来の子供たちのためにも、おいしいものや季節を楽しむためにも、日々の生活の中で良い自然環境を残しておくように努力したいと思っています。
政治の世界では高市早苗さんが女性初の首相に就任しました。「男性社会」の傾向が強い日本の歴史において、国政の長に女性が就任する今回は重要な節目と思います。男性と女性には、生物学的な生殖機能、体格、筋力の差はありますが、それ以外の能力差はありません。彼女の政治信条は故安倍元首相と近いと聞きます。維新の会との連携などが吉と出るのか凶と出るのかわからないところもありますが、就任早々の国際会議やトランプ大統領の訪日では石破さん以上の印象を示してくれています。経済についても外交についても、日本の未来を明るくするような舵取りをしていただきたいものです。

健康とは!(免疫力を高める)

「健康」とは単に身体が元気というだけではなく、「身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態」を意味します。社会的立場(生まれた場所や家庭環境)は自分の力ではどうしようもないところがありますが、常日頃から身体と心のバランスを考えておくことは大事です。
「免疫力アップで健康に」というフレーズをよく聞きますし、免疫力を高めるという食品のCMもあります。免疫力とは、「疫(えき)を免(まぬが)れる力」という言葉の通り、体内に侵入した病原体(ウイルスや細菌など)や異物から身体を守り、体内で発生した異常な細胞(がん細胞など)を排除し、一度かかった病原体を記憶して再び同じ病原体が侵入した際に対応できるような自己防衛の力として働きます。免疫力の低下は感染症にかかりやすくなるとか、病気やケガが長引くリスクが高まることにつながります。免疫システムの中には、自己の体を守るために攻撃的に働く免疫細胞と、抑制的に働く免疫細胞があります。先日ノーベル賞を受賞した「抑制T細胞」は後者の免疫細胞で、過剰な免疫反応を抑えたり自己免疫疾患を防いだりする役割を担っています。自分の気持ち一つで免疫力をコントロールで切るわけではありませんが、身体の調子は健康が第一条件になるのは間違いありません。免疫力の低下に影響を与える因子として、加齢、ストレス、睡眠不足、不規則な生活や偏った食事などが挙げられます。加齢以外の要素は、自身の力で改善できることがあると思われます。
単純なことですが、生活習慣の改善は全く元手のいらない方法です。十分な睡眠が大事なのは言うまでもありません。具体的には寝る前のスマホやパソコン、夜更かしを控えることから始めるのがいいかもしれません。適度な運動は身体の血流を促し、免疫細胞の働きを活性化します。運動を続けることで、ストレスも軽減されて健康な状態を保てますし、十分な睡眠にもつながります。バランスの良い食事、野菜や魚、発酵食品には、免疫をサポートする栄養素や腸内環境を整える善玉菌を増やす成分が豊富に含まれています。特にビタミンCやD、亜鉛などは大事な栄養素です。ストレスを管理することは簡単なことではありませんが、趣味を見つけたり自然に触れる時間を持ったりすることなどが有効かと思います。
自分の未来の健康を守るために、毎日の生活習慣を見直し、睡眠・食事・運動・ストレス管理をバランス良く整えることなど、今できることから少しずつ始めてみましょう。