眼の健康とコンタクトレンズの専門医 医療法人社団 広辻眼科

(受付)午前8:30〜 午後2:00〜 (休診)土・日・祝祭日・年末年始 ご予約・お問い合わせ0797-72-6586

広辻眼科マンスリー 第m123

投稿日 2016年5月2日

今年の五月はどうなりましょう

理事長 廣辻逸郎

4月14日熊本を中心に震度7以上の大地震が起こりました。あと余震があっても最初より強くはないだろうと思っていたのに、一夜も明けずに7以上の揺れでこれが本震というのにびっくり。2度の大揺れでそのために家が壊れ下敷きになって亡くなった方もおられます。最初から2週間経っても震度3以上が百回以上もあっては熊本地方の罹災者の方はどんなにか怖かったことでしょう。本当にお気の毒です。私たちは約⒛年前の阪神淡路地震と比較してしまいますが、当時は余震も軽く、淀川を越すと全くと言っていいほど大阪は正常でした。今度は別府・湯布院の温泉地を始め、鉄道も停まって九州全体の観光地もキャンセルが多くてGWを前に大影響です。この狭い日本中に活断層が走り火山帯が横たわっています。活断層の分かっている場所は公園・運動場や人が常駐しない倉庫とうにして人災を避けるというのは机上の空論でしょう。被災者の方に何らかの援助をしましょう。
5月下旬に志摩でサミットが開かれます。それまでに地震対策も大まか整理されていましょうが、テロ対策で周辺大変です。全国から警察官が動員されてテロ対策警備につくことと思われます。二十世紀は戦争と武器の進歩の百年と言われています。二十一世紀はテロに振り回される百年でしょうか。伊勢神宮内宮が5月28日半日一般参拝を制限すると報道されています。未曾有のことです。費用が掛かっても世界の大国首脳が集まって知恵を出して世界中が平和で豊かに住むことが出来れば嬉しいけれど果たして期待に応えてくれましょうか。                  5月5日は端午の節句。鯉のぼりと甲冑。3月の雛節句はあられと白酒で5月は粽(ちまき)と菖蒲ですね。粽は2300年前中国(当時楚の国)の詩人で政治家の屈原に由来した話がありますが、日本に入って来て5月急に暑くなった時期に体を守る厄除け毒除けに薬草の菖蒲を屋根に葺き笹の葉に米の飯を包んだ粽を食べるようになったと記されています。尚武と菖蒲の音が同じことから江戸時代に武家から町人の生活にも広がったという説もあります。鯉は『鯉の滝登り』と威勢のいい魚から幟にしたものでしょう。最近は都会だけでなく田園地帯でも車窓から鯉幟が威勢よく泳ぐ姿が見られなくなって淋しい事です。近頃はイケメンが好かれて筋骨たくましい男の子が見られなくなりました。その上昆虫はさわれないがスマホを手放せない男子が目立っているようですがどうでしょう。

健康とは! 災害時の為に―眼科の立場でー

九州で大地震がありました。緊急災害時は逃げ出すのが精一杯です。特に昼間でなく夜間就寝時は慌てます。病気や事故で視力が悪い或は失明された方や家族の方は特に大変だったとお察しします。無事避難されたことを祈ります。日頃から用心深い方は緊急避難用にいつでも持ち出せるようまとめて枕元か身近な場所に準備されておられましょう。水や食料品だけでなく、靴やヘルメットも用意されていると思います。
今回は眼科の立場で20年前の阪神淡路大地震の時を参考に話します。と言っても皆さんよく分かっておられることです。 それは眼鏡とコンタクトレンズです。そして点眼薬。

  1. 20年前はまだハードタイプの使用が多かったこともありますが地震の後随分の人がレンズを作りに来院されました。ハードレンズを使用の方も1Dayソフトレンズを予備に用意しましょう。
  2. 就眠時はレンズ・眼鏡どちらも枕元に置きましょう。地震の時は思わぬところまで飛んでいきますから置き場所に注意しましょう。習慣にすれば面倒ではありません
  3. コンタクトも最近は使い捨てが主流で必ず予備はあるはずですが、1回分の予備はパジャマのポケットにでも入れておくこと。就寝前に外して洗面所に置いておくと緊急時に取りに行く余裕はありません。
  4. 水泳やボートなど泳がなくても波や風で眼鏡・コンタクトを無くすことがあります。見えなかったら危険だし何も出来ません。特に眼鏡はすぐには作れなくて折角のレジャーがパーになります。
  5. 緑内障やドライアイの方も点眼薬を手元に近くおいておくことも大事です。
    点眼薬に限らず、現在使用中の内服薬・外用薬を記録しておくことは緊急時だけでなく平生からも必要なことです。薬剤手帳をお持ちでしょうが、薬局で調剤されたとき出される調剤明細書には薬品名が記載されていますから、それを保存されてもよろしいです。

視力障害者に限らず障害を持たれた方々の避難所生活の実体は不明ですが皆さんが援護されていることを願います。